料金
入館料
インボイス制度対応について
茨城県近代美術館の観覧券及び共通年間パスポートをご購入の際、必要なお客様には、インボイス(適格請求書)を発行いたします。
インボイスが必要な方は、お手数ではございますが、ご購入時に、総合受付の職員へ、その旨を必ずお伝え下さい。
なお、後日の発行および再発行は出来ません。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
企画展の料金はこちら
企画展 | 一般 | 満70歳以上 | 高校生 | 小学生・中学生 |
---|---|---|---|---|
キース・ヘリング展 アートをストリートへ |
1,360円 |
680円 (620円) |
1,130円 (980円) |
550円 (420円) |
アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスから フランク・ロイド・ライトまで |
1,360円 (1,240円) |
680円 (620円) |
1,130円 (980円) |
550円 (420円) |
旅にまつわる絵とせとら |
820円 (690円) |
410円 (340円) |
550円 (420円) |
270円 (200円) |
安野光雅美術館コレクション 安野先生のふしぎな学校 |
1,240円 (1,130円) |
620円 (560円) |
980円 (820円) |
550円 (420円) |
令和7年度 茨城県芸術祭美術展覧会 |
800円 (720円) |
800円 (720円) |
高校生 以下無料 |
|
第14回現代茨城作家美術展 |
無料 | |||
藤田嗣治 絵画と写真 |
1,360円 (1,240円) |
680円 (620円) |
1,130円 (980円) |
550円 (420円) |
※( )内は20名以上の団体料金です。
※企画展をご覧の方は、同日中に限り所蔵作品展を無料でご覧いただけます。
※芸術祭の会期中は所蔵作品展はございません。
所蔵作品展
対象者 | 料金 | 団体料金 |
---|---|---|
一般 | 360円 |
270円 |
満70歳以上 | 180円 | 130円 |
高校生 |
270円 |
200円 |
小学生・中学生 |
200円 |
140円 |
満70歳以上の方が無料となる高齢者無料入館日は次のとおりです。
高齢者無料入館日 | 開催中の企画展 |
---|---|
4月19日(土) |
アーツ・アンド・クラフツとデザイン ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで |
7月19日(土) | 旅にまつわる絵とせとら |
9月15日(月)~21日(日) ※9月16日(火)は休館 |
安野光雅美術館コレクション 安野先生のふしぎな学校 |
2月14日(土) |
藤田嗣治 絵画と写真 |
※入場後の券種変更はできません。差額の払い戻しもできませんので、あらかじめご了承ください。
※「一般」以外の料金区分の方は、受付にて身分証などにより、年齢・学校などの確認をさせていただくことがございます。
※学校や施設などの団体でお越しの際は、ご希望に応じて様々な活動を行っております。
お支払いの際は、キャッシュレス決済をご利用いただけます。
クレジットカード決済 | VISAカード、Mastarcard、JCBカード、DISCOVER、AMERICAN EXPRESS、DinersClub |
---|---|
電子マネー決済 | QUICKPay、WAON、楽天Edy、nanaco 交通系電子マネー(Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん) |
QRコード決済 |
SmartCode参入事業者(atone、au pay、ANA Pay、EPOS PAY、FamiPay、ギフティプレモplus、K PLUS、LINE Pay、メルペイ、pring、銀行Pay) |
デビットカード決済 | J-debit |
免除・減額(団体料金)
次の方は入館料が無料になります。
証明書などを当日受付でご提示ください。
- 未就学児
- 身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳・指定難病特定医療費受給者証の交付を受けている方とその付添いの方(手帳の交付を受けている方1人につき1人まで)
- 高校生以下の児童生徒(土曜日のみ。春休みなど学校の長期休業日に当たる期間は除きます)
- 茨城県近代美術館 友の会会員(詳しくはこちら(新しいウィンドウが開きます)をご参照ください。)
- 公立学校共済組合茨城支部の組合員・被扶養者の方
(企画展入館料と年間パスポート購入の補助があります。詳しくはこちら(新しいウィンドウが開きます)をご参照ください。補助申込書などはこちら(新しいウィンドウが開きます)
- 国際交流事業として、国外から県内の学校などに留学している方
(減免申請書とあわせて国際交流事業であることが分かる書類を添付してください) - 生活保護法による扶助を受けている方
- 美術評論家連盟(aica)会員
- 日本博物館協会・国際博物館会議(ICOM)いずれかの会員証を所持する方(所蔵作品展のみ、所持者含め2名まで)
※茨城県民の日(11月13日(木))は、すべての方の入館料が無料になります。
次の方とその付き添いの方は入館料が無料になります。
事前に「減免申請書」をメールまたはFAXなどでご提出ください。
- 教育活動の一環として入館する茨城県内の小・中・義務教育・中等教育・高等学校や、県外を含む特別支援学校の児童生徒・引率者、ならびに幼稚園の幼児の引率者 (クラブ活動など少人数でもご利用いただけます)
- 法の規定にもとづく児童福祉施設、老人福祉施設および障がい者支援施設に入所している者とその付き添いの方
次の方は団体料金になります。
団体の方は、事前に「団体観覧申込書・入館者名簿」をメールまたはFAXなどでご提出ください。
それ以外の方は当日受付で会員証などを提示してください。
- 20名以上の団体
- いばらきふるさと県民証(本人含め4名まで)を所持する方
- いばらきKids Clubカード、または「全国共通子育てマーク」の入った他都道府県の子育て支援パスポートを所持する方(所蔵作品展のみ有効、本人含め4名まで)
- JAF会員の方(所蔵作品展のみ有効、本人含め4名まで)
- 茨城県交通安全協会会員の方(所蔵作品展のみ有効、本人含め4名まで)
- 茨城県教職員互助会 退職医療事業会員の方(本人含め4名まで)
- 常陽藝文友の会会員の方(優待割引券1枚につき1名)
- いばらき結婚応援パスポートiPASS(アイパス)を所持する方(所蔵作品展のみ有効、本人のみ)
- SDカードを所持する方(所蔵作品展のみ有効、本人含め4名まで)
- 広告などに掲載の割引券ご持参の方
入館料割引券
当館ホームページをご覧いただいた方に割引券をご用意しています。
共通年間パスポート
近代美術館/天心記念五浦美術館/陶芸美術館 【共通年間パスポート】
茨城県では、美術館が身近で親しみやすく、多くの皆さまにご利用いただけるように、「共通年間パスポート」を販売しております。
「年間共通パスポート」で、つくば美術館を除く3つの県立美術館が主催する※全ての展覧会を、1年間に何度でもご覧いただくことができます。
ぜひ「共通年間パスポート」を購入いただき、多くの美術作品をご鑑賞ください。
※2025年度、茨城県近代美術館で開催する展覧会のうち、「令和7年度 茨城県芸術祭美術展覧会」は、県立美術館が主催する展覧会には該当しません。
※つくば美術館は、県立美術館が主催する展覧会がありません。
※県立美術館は、設備工事などのため長期休館となる場合がありますので、ご注意ください。
販売価格 |
一般 3,550円 |
高校生 2,370円 |
小学生・中学生 1,180円 |
---|---|---|---|
販売場所 | 各県立美術館の窓口 | ||
有効期間 | 発行日から1年間 |
※障がい者手帳や指定難病特定医療費受給者証などを持参の方および付き添いの方1名は入館無料ですので、ご注意ください。
詳しくは、各県立美術館にお問い合わせください。
茨城県近代美術館 | TEL:029-243-5111 |
---|---|
茨城県天心記念五浦美術館 | TEL:0293-46-5311 |
茨城県陶芸美術館 | TEL:0296-70-0011 |