このページの本文へ移動

本日 4月30日(水)の開館状況

クリックすると、各館の案内がご覧いただけます。

トップワークショップ令和6年度> 3/2(日)開催  「ことばでつなぐ美術鑑賞ワークショップ」(受付終了しました)

3/2(日)開催
「ことばでつなぐ美術鑑賞ワークショップ」(受付終了しました)

「キース・ヘリング展」関連イベント

このワークショップは、「アートはみんなのために」という信念のもと、社会への強いメッセージを発信し続けたキース・ヘリングの展覧会にちなみ、障がいの有無にかかわらず、様々な見方や考え方をもった人同士が集まり、言葉を介して「みること」を考える美術鑑賞ワークショップです。視覚に障がいがある(目が見えない・見えにくい)ナビゲーターと、目が見えるナビゲーターと一緒に、8人程度のグループで自由に語り合いながら、ゆっくりとツアー形式で展覧会を鑑賞します。障がいの有無に関わらず、どなたでもご参加いただけます。

 

キースへリングちらし完成版-2_page-0001

 

講師

視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ

代表林 建太氏他3名

 

  • 【講師プロフィール】

    「視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ」は2012年から活動を始め、目の見える人、見えない人、見えにくい人、が集まりそれぞれの見方や経験を持ち寄って対話しながら「みる」を考える場を作っています。

 

イベント内容

視覚に障がいがある(目が見えない・見えにくい)ナビゲーターと、目が見えるナビゲーターと一緒に、8人程度のグループで自由に語り合いながら、ゆっくりとツアー形式で展覧会を鑑賞します。

  • 展覧会の紹介、鑑賞の流れの説明
  • 参加者とナビゲーターの自己紹介
  • 展示室へ移動して、作品3点程度をグループで自由に語り合いながら鑑賞
  • 全員で振り返り、感想の共有

日時

2025年3月2日(日)

(1)【午前】10:30~12:30 (受付開始10:00)

(2)【午後】14:30~16:30 (受付開始14:00)→この回に限り聴覚に障がいのある参加者がいた場合、手話通訳をご用意します。ご相談ください。

会場 

地階講座室、2階企画展示室

その他

対象:障がいの有無に関わらず、中学生以上どなたでも

定員:(1)午前16名(8名×2チーム)

            (2)午後16名(8名×2チーム)

参加費:無料(ただし要企画展チケット)

                障害者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名は入場料無料

申込方法:オンライン(チラシ等のQRコード、もしくはこのページの下部のお申込フォームから)

                    フォームからのお申込が困難な方は、メール、お電話からも承ります。

申込期間:2024年12月6日(金)~2025年2月23日(日)17:00(受付終了しました

                    参加の可否はメールにてお知らせいたします。お申し込みより、一週間ほどお時間をいただく場合がございます。

 

 

主催:茨城県近代美術館

協力:視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ

            水戸芸術館

 

お申込方法

申込期間:2024年12月6日(金)~2025年2月23日(日)17:00まで(受付終了しました)

 

 

 

 

 

 


掲載日 令和6年9月13日 更新日 令和7年3月5日

カテゴリー